ガジェット SOUNDPEATS Air 5 実機レビュー:使ってみて感じた4つのメリットと2つのデメリット この記事はSOUNDPEATS様の提供でお送りします。Yamataniです。今年3月にレビューした「SOUNDPEATS Space」に引き続き、SOUNDPEATS Air 5を発売前にご提供していただきましたのでご紹介します。提供レビュ 2024.08.23 ガジェットヘッドホンレビュー
ガジェット SOUNDPEATS Space レビュー:必要機能と価格のバランスが取れたノイズキャンセリングヘッドホン この記事はSOUNDPEATS様の提供でお送りします。この記事を読んでほしい人ノイズキャンセリングヘッドホンが欲しいけど、そこまで高くない製品を知りたい取り回しがよく、気兼ねなく使えるワイヤレスヘッドホンが欲しい本ブログで度々紹介しているノ 2024.03.19 ガジェットヘッドホンレビュー
ガジェット 【そこまで買ってないよね?】2023年買ってよかったガジェットを紹介する 2023年も残り数週間。皆さんはどのような一年になりましたでしょうか。筆者は非常に忙しく、就職活動や研究といった方向に力を注いだ分、ブログに注げる時間を確保できない1年でした。ただ、そんな中でも「購入してよかった」「多くの方紹介したい」と思 2023.12.23 ガジェットレビュー
Xperia Xperia 5ⅢからXperia 5Ⅳに乗り換えて気づいた6つの「細かな変更点」 この記事を読んでほしい方公式サイトに掲載されていないXperia 5ⅢとXperia 5Ⅳの違いを知りたいXperia 5Ⅲから良くなっている点・悪くなっている点を知りたいこういった方向けの記事です。この記事では、「Xperia 5ⅢからX 2023.10.28 Xperiaガジェットスマートフォンレビュー
Xperia Xperia 5Ⅳ【SoftBank版】レビュー:投げ売り状態になるのには訳がある 「今使っている携帯キャリアから乗り換えると11,800円、そうじゃなくても31,800円で定価10万円以上のスマートフォンが購入できます。」そう言われた時、あなたはこのスマートフォンを購入しますか?筆者は機種によって買うか迷いますが、「自分 2023.10.23 Xperiaガジェットスマートフォンレビュー
ガジェット Anker 533 Power Bank 徹底レビュー:実際に使って分かった5つの魅力と3つの弱点 10,000mAhのバッテリー容量を持ちながら、小型な本体と高いデザイン性を実現しているAnker 533 Power Bank(PowerCore 30W)。10,000mAhという、スマートフォンの電池切れ防止として持ち運ぶには丁度いい 2023.10.01 ガジェットレビュー
ガジェット SONY WF-1000XM5 レビュー。正当進化したけど改善の余地あり 2017年に初代WF-1000Xが発売されて以降、完全ワイヤレスイヤホンの中で「定番」の座を確保したSONY WF-1000Xシリーズ。前作、WF-1000XM4の発売から2年、4回目のフルモデルチェンジが行われました。その名もWF-100 2023.09.10 ガジェットヘッドホンレビュー
ガジェット SONY WF-1000XM4 2年間使用レビュー 使って分かった4つの魅力と2つの弱点 この記事を読んでほしい人・WF-1000XM4が気になっている人・WF-1000XM4を買おうか迷っている人・これから買っても大丈夫か気になっている人世界最高レベルのノイズキャンセリング性能という触れ込みで発売されたSONY WF-1000 2023.08.17 ガジェットヘッドホンレビュー
Galaxy Samsung Galaxy S21 5G 一年間使用レビュー 使って分かった8つの魅力と2つの弱点 ・Galaxy S21 5Gってどんなスマートフォン?・発売から2年経ったけど、まだ使える?・中古価格が安くなっているけど、これから買っても問題ない?筆者が昨年の4月末に一括19,800円で購入し、本ブログでも紹介したSamsung Gal 2023.06.08 Galaxyガジェットスマートフォンレビュー
ガジェット SONY WF-1000XM4にマルチポイント接続機能が追加!使い勝手の変化とアップデート方法を解説 遂にこの日がやってきました。2022年の年末にLinkBuds/LinkBuds Sと同時にマルチポイント接続に対応することが発表されたWF-1000XM4。待望のマルチポイント接続対応アップデートが降臨しました。事前の発表では、12月末と 2023.02.28 ガジェットヘッドホンレビュー